女性にとって髪は大事なもの。薄毛で悩み、かつらにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。そんな方に試してもらいたいのが薄毛治療。かつらを探す前にぜひ美容皮膚科のドアをたたいてみてください。ここでは、薄毛治療に力を入れている評判の美容皮膚科を厳選して3院を紹介します。
2ヶ月で増毛を実感!サプリメントによる育毛から最先端の毛髪再生治療まで行う
引用元:岡田佳子医院
URL:http://www.okada-keiko.com/
診療時間
所在地
京都都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町480
オフィスワン四条烏丸5F
2ヶ月で増毛を実感!サプリメントによる育毛から最先端の毛髪再生治療まで行う
女性の脱毛症に対しては、「HARG療法メドジェット式」による毛母細胞成長因子(KGF)の導入や、毛髪の成長を直接誘導するペプチド成分を頭皮に注入する方法などが用意されています。痛みは少なく、1~2ヶ月程度で増毛が実感できます。また、軽症の女性には髪の毛や爪を強くするサプリメントでの育毛治療がおすすめです。ケアの流れとしては、男性と同様、まずは頭皮の状態をしっかりと診察。必要な場合は、どういったシャンプーが良いかといった自宅でのケアについてもアドバイスしてもらえます。
そして実際の治療は、①女性用育毛サプリメント内服→②原因となる病気の有無の検査(希望者の方のみ)→③医家向け増毛ローションと薄毛に悩む男女のために開発されたシャンプー・リンスを自宅で使用→④ヘアフィラー→⑤HARG療法メドジェット式という流れが基本です。
相談料 | 3,300円 |
---|---|
ヘアフィラー | 1回/38,500円 |
半年で改善を目指すスペシャルコースも人気
引用元:大西皮フ科形成外科
URL:http://www.onishiskinclinic.com/index.html
診療時間
所在地
京都府京都市下京区長刀鉾町31四条ビヨンドビル5F
半年で改善を目指すスペシャルコースも人気
大西皮フ科形成外科では、男性・女性の薄毛とも治療が受けられるメニューとして、毛髪再生療法の「HARG サイトカイン療法」、「BENEV(ベネブ)成長因子(グロースファクター)療法」などがあります。針を使用せずに、ガス圧で薬剤を直接頭皮に注入するマシン「MedJet(メドジェット)」を導入。最適な深さに注入が可能であり、薬剤ロスが少なく毛髪再生療法の効果がさらに高まることが期待できるマシンです。また、「発毛・育毛 6ヶ月スペシャルコース(女性)s」というメニューもあります。これは、サイトカインによる毛髪再生ハーグ・DrGlow レディースセットを5%含有したロゲインを、6ヶ月セットにしたスペシャルコースです。
ハーグ | 1回/110,000円 |
---|---|
ドウターグロウ+ロゲイン1回 | HARG(1回)130,000円 |
女性の薄毛治療のための3つの発毛プラン
引用元:ソフトメディ山本クリニック
URL:http://www.softmedi.net/
診療時間
所在地
京都市伏見区竹田七瀬川町86-8 山本整形外科スキンクリニック隣 ソフトメディビル
女性の薄毛治療のための3つの発毛プラン
ソフトメディ山本クリニックには、女性のための発毛プランとして3つの治療が用意されています。1つめは、ヘッドスパに近い医療エステで、毛穴に詰まった皮脂を取り除いてハリ・コシUP&ふんわりツヤ髪が目指せる「ヘア&スカルプドック」。2つめは、エレクトロポレーションで、短時間でより深部へ導入して発毛を促進できる発毛治療「ノーニードルメソセラピー」。3つめは、育毛を促進させる独自開発カクテルを直接注射して抜け毛・薄毛を防止し、育毛促進をする「発毛メソセラピー」です。薄毛の状態や体質、希望に合わせて選択可能。医療機関による総合発毛を、ぜひ実感してみましょう!
ヘア&スカルプドック | お試し1回/5,500円 |
---|---|
ノーニードルメソセラピー(発毛治療薬導入) | 1回/30,000円 |
発毛メソセラピー+羊水スカルプ・ケア | 1回/60,000円 |
再生医療技術を薄毛治療に応用した「毛髪再生治療」。男性はもちろん、女性の薄毛にも有効です。 ヘアフィラー療法では、毛包形成や毛乳頭形成などの再生を促す7種のペプチド(ペプチド複合体)が作用して、発毛を促進。
ペプチドとはアミノ酸が2個以上つながった(ペプチド結合)構造のもので、発毛増殖因子と同じ働きをして毛髪を再生させます。 ペプチドがゆっくりと徐放され、効果が15日間作用し続けて育毛・発毛効果を持続させるのが特徴。そのため治療間隔は2週間に1回が基本です。
また、内服・外用が療法やホームケア育毛用品などの併用でより効果が望めます。治療にかかる費用の相場は、1本50,000~60,000円程度です。
ヘアフィラーには副作用の報告がありません。そのため、内服薬での薄毛治療に抵抗がある、副作用の不安があるという方に適した治療法だと言えます。治療中の痛みなどもなく、ダウンタイムなども特にありませんが、当日は激しい運動は控えてください。
1回:40,000~50,000円
ヘアフィラーによる治療では、クリニックによる価格差はほとんどありません。1回の治療は10分程度と短時間で、2週間に4回のペースで治療を受け、4回目で薄毛への効果が実感できることが多いでしょう。
人間のあらゆる細胞の元・幹細胞から抽出された150種以上の成長因子を含む「タンパクAAPE」を、頭皮に直接注入して発毛機能を蘇らせる再生医療。
HARGカクテルが注入された頭皮は、幹細胞が強力に刺激されることで活性化し、自らが成長因子を分泌し続けるため発毛が継続します。あらゆるタイプの薄毛に効果を発揮するのが魅力。治療が終わっても発毛が続く、根本的な薄毛治療です。
費用の相場は、薄毛が気になる部分のみを治療対象として考えた場合、頭部を大まかに3等分してとくに症状がひどい1ヶ所に1回注入をして、約80,000~100,000円です。
現在、ハーグ療法では副作用の報告はされていません。ハーグ療法で使用されている成分は、非常に高い安全性を誇り、感染症やアレルギー反応の心配もないので、プロペシアを利用できない女性の方でも安心して薄毛治療が受けられます。
1回:40,000~60,000円
1か月に1回の頻度で通院して、5回程度治療を継続すると効果的です。1回の治療は10分程度と非常に短時間で終了します。
「脂肪幹細胞療法」は、自分の脂肪の中に含まれている幹細胞を採取し、頭皮に注入することで、機能していない毛包幹細胞を刺激することで、発毛の再生を促す薄毛治療です。
毛穴の奥には「毛包」があり、毛包の根本には「毛包幹細胞」という細胞があります。 この細胞が正常に機能することで毛髪が生えるのですが、毛包幹細胞の働きが悪くなってしまうと、毛髪の生え変わりのサイクルが乱れ、休止期から成長期に移行できなくなってしまうのです。
休止期のまま毛穴の働きが停まってしまい、薄毛となります。
自分の体から採取した脂肪幹細胞を頭皮に注入することで、毛髪の再生が行われるようになるのは2つの理由があります。
ひとつは、幹細胞を頭皮に注入することで、毛根の周りにある「脂肪前駆細胞」が活性化し、毛包幹細胞の働きが再開されるためです。
もうひとつは、脂肪幹細胞を注入することで頭皮が柔らかくなり、血流がよくなって毛穴や毛根の働きが活発になることも、薄毛の改善の理由として挙げられます。
さらに、脂肪幹細胞を注入することで抗炎症効果のある成長因子が作られ、頭皮の炎症を抑えてくれることも、毛髪の再生を助けてくれるのです。
治療にあたっては、自分の体から脂肪組織を採取します。
とはいえ、少量ですので体に負担をかけることはありません。
細胞の採取と注入は静脈麻酔を使用して行われるので、手術における痛みを感じることはなく、目が冷めたら治療は終わっています。
シャンプーは手術後24時間後から可能、シャワーは3日後から可能です。
入浴は抜糸の翌日から可能となり、手術後から考えるとおよそ8日が平均的です。
一定期間体を洗うことができないので、週末や数日間外出をしなくてよいときに治療を受けることをおすすめします。
手術を行うので、1回の治療はほかの薄毛治療と比較すると高価なことが多いですが、定期的に手術を受けなければならないというわけではないので、繰り返し治療を受けることを考えると高いわけでもなさそうです。
ヘアフィラー | ハーグ治療 | 脂肪幹細胞療法 | |
---|---|---|---|
費用 | 50,000円~ | 150,000~1,800,000円 | 150,000円~ |
施術時間 | 約1時間 | 20分程度 | 3~4時間 |
治療期間 | 15日 | 1ヶ月に1~2回の治療が必要 | 不明 |
特徴 | 頭皮に影響を補給し、毛髪幹細胞を増殖させる。 抜け毛を減らし、白髪を予防する | ・女性に効果が現れやすい | ・毛周期を正常にする ・毛密度の改善が期待できる ・頭皮内の炎症を抑える |
メリット | ・ダウンタイムがほとんどなく、施術後4時間以上経てばシャンプー可能。パーマやカラーは1週間後から可能。 ・施術の痛みがほとんどない ・副作用がほとんどない ・効果が持続する |
・治療を終えても薄毛の改善が続く ・効果が高い ・毛が生えなくなった毛穴からも発毛する可能性がある ・植毛していても施術できる ・傷などが残らない |
・男女ともに効果が期待できる ・頭皮に新しい血管ができることもある ・施術内容に対してのリスクが低い |
デメリット | ・治療をやめればもとの状態に戻ってしまう ・費用が高い ・必ず効果が出るとは限らない ・定期的な治療が必要 |
・薄毛の原因によっては服薬が必要な場合がある ・毛穴がないと施術できない ・施術時に痛みがある ・費用が高い ・必ず効果が出るとは限らない |
・費用が高い ・治療において痛みがある ・痛みや内出血がしばらく続く ・まだ開発途中であるという不安がある |
参考: 【PDF】RSMP vol.6 no.1:ヒト細胞・組織を利用した毛髪再生医療の基礎と臨床応用(PDF)
脂肪幹細胞療法は自分の脂肪を注入するため、アレルギーや拒絶反応などの心配もなく、副作用もほぼないとされています。唯一、注入箇所への違和感があるということが挙げられるでしょう。
1回:1,500,000円
脂肪幹細胞療法は1回の治療で完了しますが、その1回がかなり高額となっています。最新の薄毛治療法で、まだ一般化されていないためでしょう。
男性の薄毛は遺伝が原因のケースが多いですが、女性は女性ホルモンの分泌バランスや生活習慣が影響しているケースが多いです。 以下に、女性の薄毛の原因になりやすいものをまとめてみました。
無理なダイエットで必要な栄養まで不足してしまい、薄毛につながることもあります。栄養不足は髪にも現れるのです。
ストレスによって自律神経やホルモンバランスが乱れるとさまざまな症状が引き起こされますが、頭皮や髪も例外ではありません。とくに髪の毛の健康はホルモンバランスと深く関わっているので、ストレスによって毛髪の生え代わりがスムーズにいかなくなることも多くあります。また、自律神経の不調が血行不良を生じさせ、髪が栄養不足になって薄毛につながるケースもあります。
タバコは血管を収縮させてしまいます。それが原因で頭皮へ十分な栄養・酸素がいかなくなり、薄毛につながることがあります。
毎日の洗髪も薄毛の原因になることがあります。多いのは、しっかり頭皮を洗っているつもりでも汚れが残ってしまっているケース。また、洗えていてもすすぎが十分でないためにシャンプーなどが毛穴に残留していることも少なくありません。さらに、頭皮を洗い過ぎてダメージを起こしているケースも。必要な油分まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥して抜け毛を引き起こすのです。洗髪は、正しく適度に行いましょう。
加齢によっても毛髪は衰えます。毛根を包み込んでいる「毛包」は加齢で構造が変化し、繊維状になるそうです。
妊娠・出産や更年期などで女性ホルモンのバランスが崩れ、薄毛を引き起こすケースも。また、「ジヒドロテストステロン」という男性ホルモンが増え過ぎたことによる薄毛もあります。