公開日: |更新日:
こちらの記事では、老化と光老化の違いや光老化の症状、また光老化を予防するために心がけたい対策などについてまとめています。肌の悩みを抱えている方、光老化を防ぎたい方はぜひ参考にしてみてください。
「老化」とは、年を重ねることによって体の生理的な機能が損なわれていくことをいいますが、対して「光老化」は自然な老化に加えて紫外線を浴びることで起きる、体やお肌の老化といえるものです。加齢による老化の場合は、肌は皮膚の厚さや色が薄くなる傾向がありますが、光老化の場合は、皮膚は厚く色が濃くなります。これは、紫外線に対する防御反応として現れるものです。
光老化では、皮膚のハリを保つために重要な役割を果たしている弾性繊維が破壊されることでシワやたるみにつながると考えられています。これは日光弾性繊維症と呼ばれています。
紫外線を浴びることによって起こる光老化ですが、具体的な症状としては下記のようなものが挙げられます。
上記の中でも、皮膚のハリが失われるのは光老化の代表的な症状とされています。これは、前述の通り紫外線のダメージを受けることによって弾性繊維が破壊されるためと考えられています。
光老化を引き起こすと考えられている紫外線には「UV-A」と「UV-B」の2種類があります。ここでは、それぞれの紫外線について解説します。
UV-Aは、真皮や皮下組織といった皮膚の深い部分まで届く、波長の長い紫外線です。線維芽細胞と呼ばれる部分にまでダメージを与えることにより、肌のハリにとって大切なコラーゲンやエラスチンなどが低下してしまい、光老化のさまざまな症状が現れてくることになります。
このUV-Aの特徴は、皮膚が黒くなるという点。紫外線を浴びたときに肌に赤みが出たり炎症が出る、ということが起きにくいため、気づかないうちにたくさん浴びてしまっている場合もあります。たとえ曇っている日だったとしても紫外線への対策は必要といえるでしょう。
UV-Bとは、UV-Aと比較すると波長が短い紫外線です。この紫外線は肌の表面にしか届きませんが、皮膚に直接ダメージを与える、という特徴を持っています。UV-Bを浴びた場合には肌が赤くなり、ヒリヒリと火傷のような状態になります。降り注ぐ量はUV-Aよりは少ないですが、メラノサイトを活性化させるという働きを持っていることから、シミやソバカスの原因になるとされています。
では、光老化を予防するためにはどうしたら良いのでしょうか。ここでは、光老化の予防方法をご紹介していきます。
光老化を予防するためには、まず紫外線への対策をしっかりと行いましょう。
たとえば、紫外線が強いといわれる11時から13時までの外出をできるだけ避けること、外出をする際には日焼け止めをしっかりと塗り、帽子や日傘を使用する、といった点を心がけます。また、長袖などを着用することによって露出を少なくするのも良いでしょう。さらに、目から入る紫外線をガードするためにも、サングラスをかけるのがおすすめです。
上記の中でも、特に重視したいのが日焼け止めをしっかりと塗る、という点です。面倒だからと思わずに、日焼け止めを使用する習慣をつけておきましょう。
日焼け止めを使う際には、正しい日焼け止めを選ぶことが大切です。スプレータイプやクリームタイプなどさまざまなタイプの日焼け止めがありますが、この部分については好みで選んで問題ありません。
着目したいのは、SPFやPAなど日焼け止めの性能。SPFとは、上記で説明しているUV-Bをどれだけ防げるかを表したものです。たとえば「SPF10」は200分間日焼け止めとしての性能が続くことを表しています。また、PAは、UV-Aをどれだけ防げるかを表したものです。
日焼け止めのパッケージにはこのような情報が記載されていますので、外出時間などに合わせて選ぶことがおすすめです。
紫外線を浴びた時には、スキンケアを入念に行うとよいでしょう。まず、刺激が少なく保湿力の高いアイテムを使用してケアを行うことがおすすめです。日焼けをした肌は、水分が失われている状態なので、とにかく保湿を行って乾燥を防ぐのがポイント。また、日焼けした肌を落ち着かせるためにも鎮静効果のあるジェルなどを用いても良いでしょう。
光老化を防ぐためには、外からアプローチするとともに、良質な食事を心がけて体の内側からも働きかけていきましょう。例えば、紫外線ダメージを軽減するためには、肌を作る材料となるタンパク質に加えて、ビタミンB群やビタミンCなどを摂取します。そのためにも、こういった栄養素を多く含む肉類や大豆製品、魚介類のほか、野菜や果物などをバランスよく摂取することを意識してみてください。
光老化を遠ざける方法としては、スキンケアをしっかりと行うという点も大切なポイントです。紫外線を浴びたときはもちろんですが、普段から基本的なスキンケアを行っていくことで、健康的な肌を保てるでしょう。
スキンケアの中でも、特に保湿ケアは重点的に行い、乾燥肌にならないように注意してください。また、保湿ケアを十分に行うことによって、皮膚が持つバリア機能を促せると考えられています。
まず、日焼けをしてしまった部分は徹底的に冷やすことが必要です。例えば保冷剤や濡れタオルなどを使ってクールダウンしてあげましょう。その日は熱いシャワーも避けるのがおすすめです。
睡眠をしっかりと取ることも大切なポイントです。良質な睡眠は肌のターンオーバを促すことにつながると考えられていますので、夜更かしなどはせずにしっかりと睡眠をとりましょう。良質な睡眠を取るための環境づくりを行ってみても良いかもしれません。
光老化について、また光老化を防止する方法などについて紹介してきました。まずはしっかりと紫外線の対策を行っていくことが大切。日々のケアも十分に心がけていきましょう。ただし、対策をしていても光老化の症状を感じる場合もあるかもしれません。その時には、クリニックに一度相談してみることがおすすめです。